医療– category –
-
vol.186 シリーズ 漢方を知る vol.2 日本独自の診察技術「腹診」とは
概要 徳島県東洋病院の清水寛医師が漢方の基礎知識をわかりやすく伝える「シリーズ漢方を知る」。第2回は、漢方独自の診察技術「腹診」について解説します。 腹診は、腹... -
vol.184 シリーズ 漢方を知る1 漢方独自の診察法「四診」の世界
概要 漢方の基礎知識をわかりやすく説明する「シリーズ漢方を知る」。第1回は、漢方独自の診察法「四診(ししん)」について、徳島県東洋病院の清水寛医師が解説します... -
丹野智文 ADIリポート vol.1 診断直後のピアサポート
概要 認知症当事者の丹野智文さん(48)は、2022年6月、ADI(国際アルツハイマー病協会)のロンドン大会に参加し、講演を行いました。 テーマは、診断の重要性について... -
vol.160 佐藤充博さんの挑戦に応える 〜レビー小体型認知症の生活改善にリハビリ〜
概要 岩手県岩泉で一人暮らしをしている佐藤充博さんは、10年来のパーキンソン病で歩行障害や腰痛、全身の機能低下といったさまざまな不具合に悩まされ続けています。 ... -
vol.146 “家で暮らそう!” コロナ禍で家族総力戦を支える在宅医療
概要 石川県金沢市に住む濱田ユリ子さんは、1年前に感染症の悪化を機に入院。 リハビリのために転院した病院では食事がとれなくなって低栄養状態に陥り、さらにコロナ禍... -
vol.140 マラソンマンの憂鬱 〜新型コロナウイルス 外出自粛の中の高齢者〜
概要 新型コロナウイルス感染症の流行が始まってから感染を防ぐために自宅で過ごす期間が多くなり、フレイル(心身の虚弱)が進行してしまう高齢者が増えています。 東... -
vol.135 第3回 認知症とともに生きるまち大賞受賞 さがみはら認知症サポーターネットワーク 認知症の人とサポーターをつなぐウィッシュカード
概要 認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取り組みを募集する「認知症とともに生きるまち大賞」。 第3回は全国から47の応募があり、5つの事例が本賞に選ばれ...
1