• 災害と認知症高齢者

    災害と認知症高齢者

    大型の台風10号で岩手県岩泉町にある高齢者グループホームで、入所していた認知症高齢者の9人が亡くなった。入所していた全員である。あれほど台風情報が伝えられながら、なぜ?と多くの人が思っただろう。

  • イギリス認知症事情

    イギリス認知症事情

    日々のメディアに「認知症」が登場するのは、どうしても施策関連か、あるいは社会面の事件性ある出来事だったりする。しかし、実は今、これからの認知症社会に繋がるような大きな動きが世界のあちこちで始まっている…

  • 新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)とは?

    新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)とは?

    厚生労働省が「認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会を実現する」ために、「認知症施策推進5か年計画」(2012年9月公表のオレンジプラン)を改め…

  • Overseas Reports National Dementia Strategy in the UK Vol.1 Report by Dr. Hidetoshi Endo | 海外取材特集 イギリスの認知症国家戦略Vol.1 遠藤英俊医師編(英語版)

    Overseas Reports National Dementia Strategy in the UK Vol.1 Report by Dr. Hidetoshi Endo | 海外取材特集 イギリスの認知症国家戦略Vol.1 遠藤英俊医師編(英語版)

    高齢化とともに増え続ける認知症は、日本だけでなく諸外国でも大きな課題となっています。2009年からはじまったイギリスの認知症国家戦略について、国立長寿医療研究センターの遠藤英俊医師が関係者を取材し、レポートします。

  • 海外取材特集 イギリスの認知症国家戦略 vol.1 遠藤英俊医師編(日本語版)

    海外取材特集 イギリスの認知症国家戦略 vol.1 遠藤英俊医師編(日本語版)

    高齢化とともに増え続ける認知症は、日本だけでなく諸外国でも大きな課題となっています。2009年からはじまったイギリスの認知症国家戦略について、国立長寿医療研究センターの遠藤英俊医師が関係者を取材し、レポートします。

  • 再び、認知症の予防について

    再び、認知症の予防について

    実はこのコラムでも5年前に「認知症の予防」について記している。今や認知症国家戦略のもと、認知症当事者の発信が続き、全国で地域包括ケアシステムが構築され、「認知症にやさしい社会」へと、世の認知症をめぐる環境は大きく変化しているのに、ドッコイ、「認知症の予防」については相変わらず赤ワインで認知症予防、なのだ。…

  • 未来の扉を開く

    未来の扉を開く

    私達の暮らすこの社会は、世界一の「認知症社会」であり「認知症国家」であり、そして現在と近未来は「認知症時代」である。そのことは間違いない。で、だから?…

  • 認知症医療とがん医療

    認知症医療とがん医療

    認知症国家戦略の冒頭に今後の認知症の人の推計がある。2025年には認知症の人は約700万人。65才以上の5人に一人となる(現在は7人にひとり)。ここには誰もが認知症になる時代がくっきりと浮かび上がっている。…

  • Overseas Reports National Dementia Strategy in the UK Vol.1 Report by Dr. Hidetoshi Endo

    Overseas Reports National Dementia Strategy in the UK Vol.1 Report by Dr. Hidetoshi Endo