認知症の介護はどのくらい続く?

当事者の声

「わたしの介護、長くなるかもしれません。でも…」

~あなたに伝えたい、わたしの想い~

わたしのことを一生懸命に支えてくれて、ほんとうにありがとう。
あなたがどれだけ頑張ってくれているか、わたしには全部はわからないかもしれないけれど、感じています。

でも…きっとあなたは時々、こう思うのではないでしょうか。
「この先、どれくらい続くんだろう」って。

認知症は、治すことがむずかしい病気です。
そして、その進み方は人それぞれ。
平均すると6~7年、10年以上続くこともあると聞きました。
だから、「長くなるかもしれない」と最初から思っていてほしいのです。

でも、ひとりで頑張らないでください。
あなたの時間も、あなたの笑顔も、あなたの健康も、とても大切です。

わたしのことを気にかけながらも、
● 友達とおしゃべりをしたり
● デイサービスなどを使ってリフレッシュしたり
● 困ったらケアマネジャーさんや地域の人に相談したり

…そんなふうに、自分自身を守ってほしいのです。

最近は、「認知症の人と家族の会」や「認知症カフェ」など、同じ経験をしている人たちとつながれる場所も増えています。
わたしのことで悩みすぎてしまう前に、ぜひ誰かに話してみてください。

そして、どうしても「家で看るのはもう難しい」と感じたら…
どうか自分を責めずに、施設のことも考えてください。
あなたが無理をしてまで続けることが、わたしの幸せではありません。
あなたの心と体が、元気でいることが、わたしには一番の安心です。