認知症はどこで診てもらうといい?

当事者の声

「もしかして…と思ったら、一緒に相談してくれませんか」

~わたしのために、安心できる病院を探す前に~

最近、ちょっと物忘れが多くなったかもしれない。
でも、あなたに迷惑かけたくないし、「年のせいよ」って笑って済ませたい気持ちもあるの。

それでも…やっぱり、なんとなく不安なのです。
だから、もしあなたが「ちょっと気になるな」と思ってくれたなら、早めに相談してほしいのです。

まずは、**ふだん診てもらっている「かかりつけ医」に相談してくれたら安心です。
私の普段の体調や性格をわかってくれている先生なら、きっと親身に話を聞いてくれると思うから。
そして、必要であれば「認知症専門医」**がいる病院に紹介してもらえることもあります。

専門のお医者さんは、「認知症センター」や「もの忘れ外来」などの名前で診てくれるところにいます。
そこでは、CTやMRIなどで脳の状態もしっかり調べてもらえるし、気になる症状が他の病気かどうかも見てくれます。

もし近くにそういう病院があるか分からなかったら、ネットで調べたり、地域包括支援センターに相談したりしてみてください。
厚生労働省の「認知症疾患医療センター」も、全国にたくさんあるそうですよ。
専門のスタッフが相談にも乗ってくれるんですって。

● 日本認知症学会 → https://dementia-japan.org/
● 日本老年精神医学会 → http://www.rounen.org/
● 認知症疾患医療センター(厚労省PDF) → https://www.mhlw.go.jp/content/001310210.pdf

わたし一人では、どうしていいかわからない。
だから、「一緒に行ってみようか」と声をかけてもらえるだけで、どれだけ安心するか分かりません。

少しでも早く見つけられたら、症状を遅らせることができたり、これからの準備もできたりするかもしれません。
どうか、わたしの未来を一緒に考えてください。