認知症の人と家族の会 会報誌「ぽ〜れぽ〜れ」 2024年8月号(529号)

ー お便り紹介 ー

天国の母も笑ってくれているよう東京都・Cさん 女
先日は会合に参加させていただきありがとうございました。色々な方からお話を伺うことができ、大変学びの多い時間となりました。母が亡くなってから10年以上経ちました。認知症で施設に入所した母に、もっとアートを見せてあげたかった、もっと美術館に連れて行ってあげたかったという思いから、アートリップという対話型アート鑑賞のアートコンダクター(ファシリテータ)の仕事を始めました。認知症高齢者の方々がニコニコされていると、天国の母も笑ってくれているような気がします。認知症の人と家族の会の皆さんのために何かお手伝いできることがあれば幸せです。

介護中は余裕がありませんでした群馬県・Dさん 女
先日85歳の認知症の父を突然亡くしました。介護中は余裕がなく、毎日いっぱい、いっぱいの日々でした。時には何も悪くない父に私のストレスをぶつけてしまう事もあり、後悔しています。あんなに大変だったのに居なくなったら寂しくつらい日々です。現在介護中の方の力に少しでもなれたらと思い入会しました。

父にきちんとした説明もしないままの入所です埼玉県・Eさん 女
3年前の脳梗塞から毎年のように梗塞を起こし、そのたびに認知機能の低下が起こり、母の支援で、家で生活する事はできていました。デイケアにも通っていました。また、幸いなことに身体的機能の低下はほとんどなく、杖をつきながらも散歩に行ったり、地域のグラウンドゴルフや輪投げサークルに通っていました。しかし、今年1月に一過性の虚血発作を起こしたあとから、尿便失禁がひどくなり、母が精神的に疲れてしまい自殺願望が出てしまいました。母のレスパイト目的として急遽施設入所となりました。父にきちんとした説明もしないままの入所でした。私は、とにかく母をなんとかしなければの一心でした。父は、ショートステイと思ったらしく子供の言う事は聞かなきゃな、と拒否なく入所してくれましたが、いつになっても帰れないことから毎日出口を探して歩き回っているようです。入所して3ヶ月。母は、元気を取り戻しましたが、父はただ息をしているだけの人のように、面会に行ってもいつも頭をうなだれています。あの時は、これがベストの選択だと思っていましたが、今の私は罪悪感だけがつきまとっています。父は何も悪いことをしていないのに、自分の家に帰る事はもうないんです。私は、認知症看護認定看護師として、多くの人の在宅介護の悩みの相談を受けたりと、多くの方々と関わってきました。でも今自分が認知症の家族当事者となっていろいろなことがわかりました。この会には、以前も入会していましたが、姑が他界した時に退会をしました。今回私は親への罪悪感を持った家族として救いがほしく入会しようと思いました。