MRI(Magnetic Resonance Imaging;磁気共鳴画像)検査は、X線撮影やCTのよう にX線(放射線)を使うことなく、代わりに強い磁石と電波を使い、体内の状態を断面像として画像化する認知症の診断や原因を特定するには画像検査が有効と言われており、MRIもその一つ。CTと同じく「脳の形の変化」を見る検査で、基本的にCTでも認知症の診断は可能だが、軽度の認知症では脳の萎縮の進行度合いが低いため、CTでは判断しきれないことがある。MRIならばより正確に脳の萎縮を判断することができ、さらにMRIの画像をVSRADというソフトで解析することで脳の状態を詳細に把握できる。
また、MRIでは、慢性硬膜下血腫や特発性正常圧水頭症といった「治療可能な認知症の原因」を見つけることも可能。