SPECT検査は、Single photon emission computed tomography(単一光子放射断層撮影)の略で、ごく微量の放射性物質(RI:ラジオアイソトープ)を含む薬を体内に投与して臓器の状態を画像化する検査のこと。臓器の「形態」だけでなく「働き」もわかる。
とくに認知症の診断の場合、SPECTなら従来のCTでは表わせなかった血流量や代謝機能の情報が得られるので、脳内の血流量が少なくなっている場所を特定し、認知症の疑いがあるかどうかだけでなく原因疾患まで推察することができる。有用な検査だが、導入している病院はまだ少なく、どこでもSPECT検査を受けられるわけではない。
SPECT(脳血流シンチグラフィ)
すぺくとのうけつりゅうしんちぐらふぃ
[ SPECT(脳血流シンチグラフィ) ] 関連記事一覧
-
認知症フォーラム秋田会場
2014年7月、秋田市文化会館で認知症フォーラムが開催されました。地元で医療、介護、家族、行政の立場で認知症対策に取り組んでいる4名のパネリストが参加。…
-
認知症が疑われる時の診察や検査
認知症は「本人や家族への問診」「知能テスト」「画像診断」の3つの結果を総合的に判断して、診断がなされます。血液検査などを加える場合もあります。 問診では、まず患者の状態を身近で見ている家族から情報を得て、その結果をもとに本人に話を聞くのが一般的です。…
-
認知症フォーラム奈良会場
2014年9月27日、奈良市のなら100年会館にて認知症フォーラムが開催されました。地域で認知症対策に取り組む3名のパネリストが参加。…
-
認知症フォーラム金沢会場
2014年7月、金沢文化センター(石川県金沢市)で認知症フォーラムが開催されました。医療、介護、家族、行政の立場で認知症対策に取り組んでいる4名のパネリストが参加。…
-
遠藤英俊医師の認知症基礎講座2
認知症専門医の遠藤英俊さんが認知症医療とケアの進歩を解説します。また、高齢化社会で必要なのは、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりであり、人と人とがつながり、地域全体に広がることで「見守る環境」ができあがると語ります
-
認知症フォーラム熊本会場
医療や介護の進歩によって、認知症の人や家族を支える様々な手立てが生まれています。その最新情報を発信する認知症フォーラムが2010年12月12日、熊本市のテルサホールで開催されました。
医師・介護者・家族と聴講者が一緒に考えたフォーラムの模様を紹介します。 -
認知症フォーラム鹿児島会場
2011年9月24日、鹿児島市民文化ホールで開催された「認知症フォーラム」の模様を紹介します。医療と介護の進歩は、患者と家族にどのような希望をもたらすのか。各分野の専門家が地域の取り組みや最新情報を発信します。
-
知っておきたい認知症の画像診断
ここ10年ほどの間に、脳の画像診断は大きく進歩し、認知症を正確に診断する上で欠かせないツールになっています。画像診断に詳しい中野正剛医師が、画像診断の種類や役割について解説します。