自分が体験した出来事や過去の記憶が抜け落ちる障害のこと。認知症の中核症状のひとつとして現れる。初期段階では「新しい事柄が覚えられなくなり、日常的に同じことを繰り返し聞いてくる」「しまった場所を忘れ、探し物が多くなる」「水道の蛇口の閉め忘れやコンロの火のつけっぱなし」などが目立つ。加齢によるもの忘れとは異なり、「最近のことからだんだん忘れていく」「体験したことを丸ごと忘れてしまう」といった特徴がある。そのため、「ご飯を食べさせてもらっていない」「誰かが財布を盗った」などと言い出し、介護する家族とトラブルになることも多く、日常生活にも支障が出るようになる。さらに進行すると昔のことも忘れ、言葉の意味も分からなくなって「あれ」とか「それ」とか特定の言葉だけを使うようになることもある。
記憶障害
きおくしょうがい
[ 記憶障害 ] 関連記事一覧
-
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.4
ジェロさん(65)は、認知症の症状が進み、傾眠状態になることが増えました。いつもぼーっとしていたり、立ったままウトウトして転倒してけがをしたこともあり、妻の美佳さんは心配が絶えません。
-
長寿の未来フォーラム 家族と暮らす 〜認知症を“ともに”生きる社会へ〜
長寿の未来フォーラム 家族と暮らす 〜認知症を“ともに”生きる社会へ〜
-
「長谷川和夫を体験する」ということ
長谷川和夫さんが亡くなられた。敬虔なクリスチャンであったから、天に召されたというのがいいのかもしれない。自分の人生を生き抜き、その使命を果たして天に召されたと言うのが、いかにも先生の人格と生涯を語るふさわしさを感じる。
-
〜はっちゃん ずっと一緒におってな〜 徳島市 初江さんと耕作さん Vol.2
レビー小体型認知症と診断された山田初江さんと、夫の耕作さんの日々を追ったシリーズの第2回。
-
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.3
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.3
-
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.2
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.2
-
夢の道場に気合が響く 〜高次脳機能障害を乗り越える〜
夢の道場に気合が響く 〜高次脳機能障害を乗り越える〜三ツ山克郎さん・井子さん夫妻は30年前、東京都日野市に道場を備えた自宅を新築。道場で克郎さんがお弟子さんたちに古武道を教え広めていくことを井子さんも応援し、夫婦の夢を実現させてきました。
-
スーザンのままで Vol.3 〜結婚・来日 認知症を生きる〜 “THE FAR SIDE OF THE HEART 心の中の遠い場所”
日本人男性との結婚を機にアメリカから来日し、認知症とともに生きるスーザンさんの日常を描いた第3弾。
-
ゆっくりと のんびりと 真理ちゃんと一緒に 〜若年性認知症夫婦の選択〜 Part 4
6年前に認知症と診断された中見川清秀さん(59)は病状が進行して、夜中に起きだして突然怒り出すといった興奮状態が1年ほど続きました。
-
いつでも会える!在宅介護から施設へ 〜和歌山県御坊市 西山昭二郎さんとアサヱさん〜
2016年に認知症と診断された西山昭二郎さん(91)は、和歌山県御坊市の自宅でデイサービスを利用しながら生活してきました。
-
花が憶えている 押し花アーティスト 川端信子さん(石川県七尾市)
石川県七尾市で暮らす押し花アーティストの川端信子さん。長年押し花教室を開催してきましたが、2017年にレビー小体型認知症と診断されてから徐々に幻視や物忘れなどの症状が進行し、教室を畳まざるを得なくなりました。
-
「認知症予防と共生」、見るべきものは何か
政府の認知症大綱案の目玉とされた「予防」の数値目標が取り下げられた。認知症の人や家族団体からの猛反発があったことが修正につながったとされる。
-
News Flash 「認知症フレンドリー社会と希望宣言 そして認知症基本法を考える」
News Flash 「認知症フレンドリー社会と希望宣言 そして認知症基本法を考える」
-
映画「長いお別れ」を観て あたりまえの日常に「認知症」を描く
映画「長いお別れ」を観てきた。認知症がテーマの映画だ。試写会のポスターには「だいじょうぶ。記憶は消えても、愛は消えない」というコピーが添えられている。
-
ゆっくりと のんびりと 真理ちゃんと一緒に 〜若年性認知症夫婦の選択〜
中見川清秀さん(57)は妻の真理子さんとともにずっと東京で働いてきましたが、4年前にアルツハイマー型認知症と診断されてからミスが続き、仕事を辞めざるを得なくなりました。
-
地域カンファレンス in 長野 認知症の人の思いから始めるまちづくり
2016年に10月に長野市で開催された「地域カンファレンス in 長野」の様子を紹介します。医療・介護・行政・家族のそれぞれの立場から、家庭と地域を繋ぐための活動や想いについて意見を交わしました。
-
当事者シリーズ「認知症と言われて」~本人・家族が語る 日々の暮らし~ 「あくまで女性らしく暮らしたい ~主婦として、母として~ 藤田和子さん」鳥取市
2007年に若年性アルツハイマー型認知症と診断された藤田和子さん。NPO法人・認知症の人とみんなのサポートセンター代表の沖田裕子さんに、当事者としての思いを語りました。…
-
中核症状とBPSD(行動・心理症状)はどう違う?
認知症には「中核症状」と呼ばれるものと、「BPSD(行動・心理症状)」と呼ばれるものがあります。かつてBPSDは、中核症状に対して「周辺症状」と言われてきましたが、近年は「BPSD(行動・心理症状)」という名称が一般的になりつつあります。…
-
認知症ケアの来た道 「第2回 石橋典子さん」
認知症になった人を支え、ともに生きていくケアを実践してきた人々を紹介する「認知症ケアの来た道」。
シリーズ2回目は、島根県出雲市にあるデイケア施設で認知症の人にかかわってきた石橋典子さんです。 -
アルツハイマー病と脳血管性認知症の違いは
脳血管障害による脳血管性認知症は、脳梗塞や脳出血などの発作によって脳の血管が詰まったり、破れたりすることが原因です。脳梗塞の大きな発作のあとに起こることもありますが、自覚症状のない「無症候性脳梗塞」という小さな梗塞…