慢性硬膜下血腫は、転倒などで頭を打ったために、脳を覆っている硬い膜と脳の間に血液が溜まってしまう病気。頭を打った2~3か月後に、血腫によって脳が圧迫されることによるもの忘れや歩行障害、トイレの失敗(尿失禁)など、認知症とよく似た症状が現れるのが特徴。慢性硬膜下血腫であれば、脳に溜まった血腫を除去すれば正常な状態に戻るので、「治る認知症」の代表とされる。治る認知症を見逃さないように、転倒などで頭をぶつけたときは、脳神経外科を受診する必要がある。
認知症キーワード
慢性硬膜下血腫
まんせいこうまくかけっしゅ
[ 慢性硬膜下血腫 ] 関連記事一覧
1 件