認知症のリハビリテーション法の一つ。音楽を通じて脳を活性化させるばかりでなく、気持ちを落ち着かせるリラクゼーション効果も期待できる。やり方は、好きな音楽を聴く、歌う、楽器を演奏する、歌に合わせて踊るなどさまざま。認知症患者が利用する施設では音楽療法士がプログラムを組んで実施しているところもあるが、家庭で行う場合には特にルールはない。市販されている音楽CDなどを利用して本人が好きな曲を流すようにしたり、カラオケボックスで思い出の歌を歌ったりすることで、十分脳は刺激される。
認知症キーワード
音楽療法
おんがくりょうほう
[ 音楽療法 ] 関連記事一覧
8 件
-
音楽療法のススメ
認知症の予防や進行抑制に効果があるといわれる音楽療法。音楽療法の研究と指導をしている東海大学講師の近藤真由先生が、3回にわたってその手順や効果について解説します。
-
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.3
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.3
-
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.2
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.2
-
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.1
アメリカで生まれ育ったジェロさん(61)は、ミュージシャンとして30年前に来日。日本人の美佳さんと結婚し、大阪市天満で暮らしています。
-
“Diagnosed with Dementia” Daily life portrayed by the patients and their families Vol.1-Ms.Eiko Nakanishi, Kyoto
-
くまモン電車の通る街角で〜顔見知りが安心と優しさを育む〜八景水谷4丁目認知症カフェ
熊本市北区にある八景水谷地区では、マンションの一室で「八景水谷4丁目認知症カフェ」が開催されています。
-
当事者シリーズ「認知症と言われて」~本人・家族が語る 日々の暮らし~<シリーズ1> 「中西栄子さん母娘の葛藤」京都市 (日本語版)
小学校で音楽担当の教員として働いてきた中西栄子さんは、定年後、もの忘れなどの症状が現れるようになり、若年性認知症と診断されました。当初はなかなか病気を受け入れることができなかったという中西さん。…
-
“Diagnosed with Dementia” Daily life portrayed by the patients and their families Vol. 1-Ms.Eiko Nakanishi, Kyoto 当事者シリーズ「認知症と言われて」~本人・家族が語る 日々の暮らし~ 「中西栄子さん母娘の葛藤」京都市 (英語版)