認知症キーワード

口腔リハビリ

こうくうりはびり

加齢や認知症などで低下しがちな「食べものを噛んで飲みこむ機能(摂食嚥下機能)」を維持するための訓練や指導のこと。加齢にともなって口の中やその周辺では「歯の本数が少なくなる」「口やのどの筋力が弱くなる」といった変化が起こり、食べものを噛めなくなるだけでなく飲み込みづらくなる。また、むせた時の反射が出にくくなり、食べものが誤って気道に入り込むことによる誤嚥性肺炎を起こしやすい。
とくに認知症の高齢者は、口の中のケアや食べることに無関心で、摂食嚥下機能の低下が加速しがちになる。そこで言語聴覚士などが中心になって、飲み込みやすい姿勢や飲み込み方の指導・訓練をし、食事内容や介助法のアドバイスをする。さらに歯科医師や歯科衛生士による「義歯の製作や調整」「口腔清掃とふだんのケアの指導」も行われる。

[ 口腔リハビリ ] 関連記事一覧

2 件