認知症キーワード

薬物治療

やくぶつちりょう

認知症では、中核症状とBPSD(行動・心理症状)に対して薬物を用いた治療を行うことがある。
中核症状の治療で主に使われているのは「抗認知症薬」で、認知症を根治させることはできないが、進行を抑えることが期待できる。現在は、1999年に発売された塩酸ドネペジルだけでなく、2011年にはガランタミン、リバスチグミン、メマンチンの3剤が新たに加わり、4剤が使えるようになった。ただし塩酸ドネぺジルはアルツハイマー病とレビー小体病、後から発売された3剤はアルツハイマー病にしか効果は期待できない。なお血管性認知症には、脳血流改善薬などが使われる。
一方、BPSDには抗不安薬や抗精神病薬、抗うつ薬、睡眠薬などが使われることがあるが、近年は薬で症状を抑え込むのではなく、環境調整や適切なケアで症状を改善しようという流れに変わっている。こうした流れの中、作用が穏やかで副作用の少ない漢方薬の活用が広がりつつある。

[ 薬物治療 ] 関連記事一覧

19 件