心理療法の一つで、過去の記憶を手掛かりに、その人の人生を振り返ることで、精神の安定を図る。1960年代にアメリカの老年精神科医が高齢者のうつ病治療として始めたもので、認知症の非薬物療法として使われるようになったのは90年代からと言われている。認知症は最近の記憶は失われても、古い記憶は比較的最後まで保たれる。聞き手は、認知症患者の幼い頃の写真や遊び道具、仕事をしていた時に使っていたものなどを手掛かりに、これまでの経験や培ってきた知恵を聞き出す。回想することで当時の記憶がよみがえって情動が活性化するだけでなく、自分の人生を再発見し、気持ちを前向きにする効果がある。
回想法
かいそうほう
[ 回想法 ] 関連記事一覧
-
北名古屋回想法センター 遠藤英俊医師インタビュー
回想法を地域の認知症予防に役立てている愛知県北名古屋市。認知症研究・治療の第一人者である遠藤英俊先生が、回想法の医学的な効果のほか、地域活動にまで発展した北名古屋市の取り組みの意義について語ります。
-
津軽回想法紀行
津軽はもう冬支度だった。道沿いには防雪柵が秋の深まりに追い立てられるように慌ただしく組み立てられ、その中を私は五所川原市のグループホーム「祥光苑」に向かっていた。このグループホームでは回想法を積極的に取り入れている。…
-
回想法で認知機能の改善も期待
回想法は1960年代にアメリカの精神科医、ロバート・バトラー氏が提唱した心理療法です。過去の懐かしい思い出を語り合ったり、誰かに話したりすることで脳が刺激され、精神状態を安定させる効果が期待できます。当初は高齢者のうつ病治療に…
-
回想法でココロをつなぐ
認知症の予防や症状の改善に効果が高いとされる「回想法」。回想法を活用している施設の取り組みを紹介します。
-
長寿の未来フォーラム 記憶の見方が変わる 〜高齢者心理と認知症治療からひも解く〜
長寿の未来フォーラム 記憶の見方が変わる 〜高齢者心理と認知症治療からひも解く〜
-
スーザンのままで 〜結婚・来日・認知症を生きる〜
アメリカテキサス州出身の岩田スーザン・リンさん(68)は、23歳の時に岩田長太郎さんと結婚し来日。奈良県天理市にある長太郎さんの実家で暮らし、3人の娘にも恵まれました。
-
認知症の人にやってはいけない事
認知症になると、どこかに大事なものを置き忘れてきたり、お風呂の水を出しっぱなしにしたりするなど、さまざまな失敗が増えてきます。家族は責めたり、叱ったりしてしまいがちですが、実際にはできていなくても、自分ではちゃんとできているつもり、という場合が少なくありません。…
-
認知症の人に対する話し方のコツ
認知症になって脳の機能が低下すると、会話をしなくなることがあります。引きこもりがちになることで、さらに会話する機会が減ってしまうことも。会話の量が増えれば脳が活性化され、認知機能にもいい影響を及ぼします。…
-
認知症の治療法にはどのようなものがある?
現在のところ認知症を完全に治す方法はありませんが、薬物療法やリハビリテーション、適切なケアを行うことによって進行を遅くしたり、症状を軽くしたりできる場合もあります。ある程度進行を遅らせておくことができれば、家族は病状が進行した…
-
音楽療法が脳を活性化させる
音楽療法は、好きな音楽を聴く、カスタネットやタンバリンなどの簡単な楽器を奏でる、歌に合わせて踊る、カラオケで歌うなど、音楽を通じて脳を活性化させるリハビリテーション法のひとつです。脳を活性化させるばかりでなく、…
-
物語としての認知症
いささか唐突ながら、キャロル・キングのタペストリーという曲をご存じだろうか。70年代の大ヒット曲だ。世代的には、これ聴くだけでたちまち「あの時代」が彷彿とする(泣く)。いや、別に回想法の話をするわけではない。…
-
認知症フォーラム徳島会場
2012年3月、認知症対策の第一線で活躍する3人のパネリストたちが、医療や介護、家族の立場から認知症とのかかわりについて語りました。
-
懐かしい笑顔に出会う えがお屋本舗
小規模多機能介護施設に「回想法センター」を併設した滋賀県高島市の取り組みを紹介します。