介護保険サービスに一つで、施設に入所していない人が、昼間に日帰りで利用できる通所介護サービスのこと。送迎バスなどを使ってデイサービスセンターに通い、さまざまなレクリエーションのほか、食事や入浴といった生活援助サービスを合わせて受けることができる。さらに閉じこもりがちな要介護者が外出して、家族以外の人と交流する機会にもなる。また自宅で介護をしている家族にとっても、通所している時間は休息や気分転換になり、介護負担を軽減できる。
デイサービスの対象になるのは、要支援1以上、要介護1以上。ただし要支援1~2の場合、市区町村で行う「介護予防・日常生活支援総合事業」へ2018年3月までに段階的に移行するため、介護保険サービスの対象外となる。
デイサービス(通所介護)
でいさーびす
[ デイサービス(通所介護) ] 関連記事一覧
-
長寿の未来フォーラム 家族と暮らす 〜認知症を“ともに”生きる社会へ〜
長寿の未来フォーラム 家族と暮らす 〜認知症を“ともに”生きる社会へ〜
-
〜はっちゃん ずっと一緒におってな〜 徳島市 初江さんと耕作さん Vol.3
レビー小体型認知症と診断された山田初江さんと、夫の耕作さんの日々を紹介する3回目。
-
〜はっちゃん ずっと一緒におってな〜 徳島市 初江さんと耕作さん Vol.1
山田耕作さん(69)と初江さん(69)は結婚から50年。徳島市内で美容室を経営し、2人の子どもたちを育ててきました。
-
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.2
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.2
-
〜だいじょうぶやで You're OK ジェロ〜 大阪市天満 美佳とジェロ 夫婦の日々 Vol.1
アメリカで生まれ育ったジェロさん(61)は、ミュージシャンとして30年前に来日。日本人の美佳さんと結婚し、大阪市天満で暮らしています。
-
スーザンのままで 〜結婚・来日・認知症を生きる〜
アメリカテキサス州出身の岩田スーザン・リンさん(68)は、23歳の時に岩田長太郎さんと結婚し来日。奈良県天理市にある長太郎さんの実家で暮らし、3人の娘にも恵まれました。
-
いつでも会える!在宅介護から施設へ 〜和歌山県御坊市 西山昭二郎さんとアサヱさん〜
2016年に認知症と診断された西山昭二郎さん(91)は、和歌山県御坊市の自宅でデイサービスを利用しながら生活してきました。
-
認知症フォーラム秋田会場
2014年7月、秋田市文化会館で認知症フォーラムが開催されました。地元で医療、介護、家族、行政の立場で認知症対策に取り組んでいる4名のパネリストが参加。…
-
フォーラム超高齢社会を生きる in 名古屋〜認知症の人の思いから始めるまちづくり〜
2018年7月28日、ウインクあいちで「フォーラム超高齢社会を生きる in 名古屋〜認知症の人の思いから始めるまちづくり〜」が開催されました。
-
在日コリアンの町にて②京都市 言葉の壁を越えて 〜エルファの介護力〜
京都市南区東九条にある「エルファ」は、NPO京都コリアン生活センターが運営する介護事業所です。長年この地に暮らす在日コリアンの高齢者のために、介護保険制度が始まった翌年の平成13年に開設されました。
-
風舞い 地育つ 暖かい風の吹き抜ける町をめざして 〜栃木県佐野市「まちなかサロン 楽風(らふ)カフェ」〜
栃木県佐野市に認知症の人やその家族、地域住民が集う「まちなかサロン楽風(らふ)カフェ」がオープンしました。カフェの大きな役割の一つが、介護によって社会とのつながりが失われがちになる「家族」をサポートすること。地域の人を対象に認知症講座を開催するなどして、住民同士が交流しながら、支え合いのネットワークを広げています。
-
地域カンファレンス in 長野 認知症の人の思いから始めるまちづくり
2016年に10月に長野市で開催された「地域カンファレンス in 長野」の様子を紹介します。医療・介護・行政・家族のそれぞれの立場から、家庭と地域を繋ぐための活動や想いについて意見を交わしました。
-
我が妻からのプレゼント~日々是科学・進化する介護家族~[前編]
認知症は本人の人生だけでなく、家族の人生をも一変させます。アルツハイマー型認知症になった妻を定年後の夫が介護するという我妻さん夫婦の生活を通し、認知症を受け入れながら生きる家族の姿をリポートします。
-
認知症の人はなぜわがままを言うのでしょうか
認知症の人は、介護をしようとすると拒否したり、デイサービスに行きたがらなかったり、自宅に来たホームヘルパーに対してきつく当たったりするのはよくあることです。介護をしている家族にしてみれば、「なんとわがままなことを言うのだろうか」と感じることもあるかもしれません。…
-
認知症の介護はどのくらい続く?
認知症介護をする家族が抱える辛さの一つに「先が見えないこと」が挙げられます。現在のところ、圧倒的に患者数の多いアルツハイマー病など大半の認知症は、ある程度進行を遅らせることはできても、治すことはできません。…
-
In an effort to become a town in which wind blows, earth grows and warm air sweeps past. -Story from Sano City in Tochigi prefecture- “regional salon Rafu café”
-
惣万佳代子さん みんな違ってみんないい 〜富山型デイサービスを語る〜
「富山型デイサービス」は、高齢者、障害者、幼児などを同じ施設で受け入れる、全国でも珍しい取り組みです。
このサービスの先駆けとなった「このゆびとーまれ」を運営するNPO法人・理事長の惣万佳代子さんに話を聞きました。 -
ありふれた夫婦のままで ~足立夫妻 在宅への道のり~
若年性アルツハイマー病が進行し、グループホームで24時間介護を受けている夫と、再び一緒に暮らしたい―。そんな思いから在宅復帰を実現させた足立絹子さんと、それを支えたスタッフの取り組みをレポートします。
-
校舎のない学校
介護の質を上げるには、介護スタッフに対する教育が不可欠です。社会福祉法人サンビレッジ新生苑の教育に対する取り組みを3回にわたって紹介します。
-
心の声に耳を傾ける 傾聴ボランティア「稲毛ホワイエ」
1987年に設立されたボランティアグループ「稲毛ホワイエ」。家族を介護した経験を持つメンバーが集まり、施設に入居している認知症患者を対象に「傾聴」というボランティア活動を行っています。傾聴は、患者の心の声に耳を傾け、寄り添うこと。…