認知症の基礎知識
  • 医療

本人が病院に行きたがらない場合の対処法

自尊心を傷つけないことが大事

「最近何かおかしい」「もの忘れがひどいようだ」などと家族が異変に気づき、認知症の診察のために病院に連れて行きたくても、なかなか本人には言い出しにくいものです。また、本人が受診を嫌がったり怒り出したりすることもあります。本人にとっては「おかしくないのになぜ病院に行かなければならないのか」という思いがあるようです。その気持ちを無視して嘘をついたり、無理やり病院に連れて行ったりすると、家族との信頼関係が崩れるだけでなく、医師や看護師も”ぐる”と思い、ますます病院を嫌なところだと思うようになってしまいます。その後の治療がうまくいかなることも少なくありません。

対処法は本人の性格や状況によって異なりますが、「自尊心を傷つけないこと」が大切です。例えば「最近(あなたの)行動はおかしいから、病院へ行きましょう」と言うよりも、今までのもの忘れの例を挙げながら、「治るもの忘れもあるので、早めに専門家に診てもらいましょう」と勧めたほうが、本人も抵抗なく受診することができます。その際には「家族が心配しているから、家族のためにも診てもらってほしい」と、伝えるようにしてください。
また「たまには健康診断を受けよう」と医療機関に連れて行く、風邪や頭痛などよくある軽い症状をきっかけに医療機関を受診し、その際に認知症についても相談する、あるいは家族が病気で受診する時に本人に同行を頼む、家族以外の仲のいい友人などに「いい病院があるよ」などと声をかけてもらうなど、いくつか方法はあります。 気心の知れたかかりつけ医から、専門医を受診するよう話してもらうのもいいでしょう。

それでもどうしても受診を嫌がるという場合は、各地の認知症疾患医療センターや地域包括支援センターの相談窓口、役所の保健師担当部署、認知症コールセンターなどに相談してください。地域によっては、「認知症初期集中支援チーム」という、医療機関受診にまだつながっていない人に対応する体制を整えているところがありますので、この活用も有用です。

この記事の認知症キーワード