認知症の基礎知識
  • くらし

認知症は高齢者だけの病気?

65歳未満の若年性認知症もあり、40代50代は現役世代ならではの問題を抱えます

認知症は、65歳以上の高齢者に多く見られる病気ですが、それよりも若い年齢でも発症することがあり、「若年性認知症」と呼びます。

症状は老年期に見られる認知症とほぼ同じです。老年期に物忘れがひどくなれば認知症を疑いますが、40代、50代では、本人も家族も認知症になるとは思っていないために、発見が遅れがちになります。頭痛、めまい、不安感、不眠など初期に出やすい症状が、うつ病に似通っていることも、発見が遅れる理由の一つと言えるでしょう。
仕事のミスが続く、当たり前の家事ができなくなる、といった兆候に周囲の人が早く気づくことが大切です。

若年性認知症の場合、働き盛りの現役世代で発症することも多く、家族や仕事、お金、介護といった問題が、老年期での発症よりも重くのしかかってきます。家族はもちろん、近所や職場など周りの人の理解と協力、行政の支援は不可欠と言えるでしょう。
なお、通常は65歳以上が対象の介護保険ですが、いくつかの条件に該当すれば、対象年齢外の若年性認知症に悩む人にも適用されます。
また若年性認知症の人は、老年期の認知症に比べると数が少ないために情報が少なく、社会から孤立しがちになりがちです。各地に若年性認知症を対象にした家族会や電話相談もあるので、上手に活用しましょう。